曽我寛人
ページ内目次
プロフィール
氏名
曽我 寛人
よみがな
そが ひろと
職名
准教授
担当科目
統計Ⅱ、市場調査論、国際商務論、国際企業論、専門演習、卒業研究
担当科目紹介
『国際企業論』
本講義では、国際経営に関する基本的な事項について説明します。具体的には、進出国の決定や進出形態の選択といった企業の海外進出前の事項や企業の海外進出後に問題となる親会社と海外子会社の関係や異文化マネジメントといった事項について解説します。
『市場調査論』
本講義では、市場の現状を把握するための調査方法と調査によって得たデータから市場の将来を予測するための分析方法について解説します。主に、マネジメントやマーケティングの分野において頻繁に用いられる分析方法である重回帰分析や因子・主成分分析等について説明します。また、パソコンのソフトウェアを利用した分析方法についても説明します。
専門分野
国際ビジネス、国際経営、国際マーケティング
現在の研究テーマ
企業の海外進出・国際化
国際ビジネスにおける文化的知性の役割
原産国イメージと消費者行動
主要研究業績
- 曽我寛人(2024)「貿易実務に関する探索的傾向分析」『釧路公立大学地域研究』(33)、71-83。
- 曽我寛人(2023)「HistCiteを用いた文化的知性に関する研究動向」『釧路公立大学紀要 社会科学研究』(35)、89-103。
- 曽我寛人(2022)「海外子会社の立地選択に関するエントロピー・モデル」『日本貿易学会研究論文』(11)、61-75。
- Hiroto SOGA(2021) “An Exploratory Analysis of the Factors Affecting Incoterms Selection from the Perspective of Firm Characteristics,” International Journal of Japan Association for Management Systems, 13(1), 9-14.
- 曽我寛人(2020)「インコタームズにおける取引条件の選択に関する探索的分析—TTPPの買い手のデータを使用したfsQCAによる分析—」『釧路公立大学紀要 社会科学研究』(31)、65-75。
- Hiroto SOGA(2019) “An Empirical Analysis of Cultural Intelligence, Narcissism, and Export Firm Performance in Japan,” Journal of Japanese Management, 4(1), Japan Federation of Management Related Academies, 1-14.
- 曽我寛人(2018)「企業の国際パフォーマンスに対するメタ認知の影響に関する一考察」『日本経営診断学会論集』17、82-87。
学位
博士(商学)
所属学会
日本貿易学会、日本経営診断学会、日本経営システム学会、アジア市場経済学会、日本経営学会、地域デザイン学会、多国籍企業学会、サービス学会、日本中小企業学会、北海道経済学会、Academy of International Business
主な社会貢献活動
アジア市場経済学会理事
日本経営システム学会理事
日本貿易学会理事
多国籍企業学会幹事