釧路公立大学

ENGLISH

画面の見やすさ

文字の大きさ


大学紹介


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 大学紹介
  3. 情報公開一覧
  4. 教育情報の公表一覧
  5. 教員情報一覧
  6. 教員一覧
  7. 白川欽哉

白川欽哉

ページ内目次

プロフィール

氏名
白川 欽哉 
よみがな
しらかわ きんや 
職名
教授 
担当科目
経済史入門、西洋経済史A&B、西洋史、基礎演習、専門演習
担当科目紹介
「経済史入門」
 先史時代から近代の過渡期に至るまでの世界の歴史的発展段階を、主に資本、労働、土地の生産要素の側面から振り返り、市場経済や競争を基本原理とする近代の資本主義経済システムが、いかなるプロセスを経て形成されたのかを学びます。歴史事象にかかわる事項を暗記するスタイルではなく、個々の時代区分に固有な基本構造とその意味を解説する形で講義を進めます。
「西洋経済史A」
 ヨーロッパの中世から近代への移行に際して、商業や手工業・工業が果たした役割を把握し、近代の資本主義や国際競争環境がどのような試行錯誤を経て形成されてきたのかを学びます。ゲルマンの移動とヨーロッパの形成、南北東西の商業圏の結合、商工業の成長、大航海時代とスペイン・ポルトガルの台頭、オランダからイギリスへの覇権交代といった、皆さんが世界史で学んできた社会の変化の底流には経済の論理が潜んでいます。それらを把握することで、歴史の変化の重要な要因を知ることになるはずです。
「西洋経済史B」
 イギリス産業革命における技術革新の内容や、それがフランス、ドイツ、アメリカ合衆国に与えた影響について詳しくみていきます。18世紀~19世紀の技術革新と工業化、重化学工業の登場、巨大企業、帝国主義などをキーワードに19世紀の世界経済の構造を俯瞰してみたいと思います。
「西洋史」
 中世のラテン・キリスト教世界の成熟と膨張、近世への過渡期に現れた諸現象(大航海時代、宗教改革、三十年戦争、主権国家体制など)、商業革命、プロト工業化、啓蒙思想や自然科学の発展、世論の形成などをキーワードに、中世ならびに近世社会の興隆・衰退や、近代社会への移行を促した諸要因について学びます。現代社会とは無関係なようにみえるかもしれませんが、国民国家、主権国家、民族自決、自由主義、市民社会など、近代に貫く思想や制度が、どのような歴史を経て築き上げられてきたのかを学んでほしいと思います。
専門分野
 近現代のドイツ経済史、企業史(とくにザクセン、ザクセン=アンハルト、テューリンゲン)
現在の研究テーマ
  1. ザクセン、テューリンゲンの光学機器工業の歴史
  2. ザクセン=アンハルトの化学企業の歴史
  3. 東西ドイツにおける巨大企業と中小企業の組織化の歴史
  4. 計画と市場に関する比較システム論的研究
  5. 統一ドイツ と欧州統合
主要研究業績
  1. 「東ドイツ経済の崩壊と東西統一後の市場経済化」(門脇延行・酒井正三郎・林昭編著『体制転換と企業・経営』ミネルヴァ書房、2001年所収)
  2. 「東ドイツ原子力政策史」(若尾祐司・本田宏編著『反核から脱原発へ ─ドイツとヨーロッパ諸国の選択』昭和堂、2012年所収)
  3. 『東ドイツ工業管理史論』北海道大学出版会、2017年
  4. 「ザクセンとテューリンゲンにおける写真・映像機器工業の展開(1)─産業立地、国際競争、経営統合の観点から─」、『釧路公立大学紀要人文・自然科学研究』第30号、2018年
  5. 「東部ドイツ ─統一後25年の軌跡」(藤澤利治・工藤章編著『ドイツ経済 EU経済の基軸』ミネルヴァ書房、2019年所収)
学位
Diplomwirtschaftler(Dipl.oec)、経済学士、経済学修士、博士(経済学)
所属学会
政治経済学・経済史学会、社会経済史学会、経営史学会、比較経営学会、東北経済学会

最終更新日:2023年04月01日