釧路公立大学

ENGLISH

画面の見やすさ

文字の大きさ


大学紹介


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 大学紹介
  3. 情報公開一覧
  4. 教育情報の公表一覧
  5. 教員情報一覧
  6. 教員一覧
  7. 大澤理沙

大澤理沙

ページ内目次

プロフィール

氏名
大澤 理沙
よみがな
おおさわ りさ
職名
教授
担当科目
社会調査法Ⅰ・Ⅱ、労働経済学、社会保障論、専門演習、卒業研究
担当科目紹介
『社会保障論』
本講義では、社会保障制度(医療、介護、年金、福祉の各制度)について経済学的な観点から学びます。社会保障の研究分野においても、ミクロ(マクロ)経済学の理論に基づいて仮説を立て、その仮説を実際の統計やデータを用いて検証するというアプローチを用いることが増えてきています。本講義では、社会保障制度の仕組みについて理解するとともに、日本の社会保障の現状や課題についてデータに基づいて考えられるようになることを目標とします。
専門分野
社会保障論、労働経済学
現在の研究テーマ
介護の市場化に関する実証的研究
主要研究業績
  1. 大澤理沙(2018)「介護事業所へのアクセシビリティが介護サービスの地域差に与える影響:北海道の市町村を事例に」『統計学』第115巻、18-32頁。
  2. 大澤理沙(2015)「東日本大震災が市町村の要介護認定率に与えた影響」『厚生の指標』第62巻第3号、25-31頁。
  3. 大澤理沙(2012)「短時間訪問介護員の労働供給関数の推定—労働条件の改善は短時間訪問介護員の労働時間数を増加させるか—」『GEMC journal』第7号、118-131頁。
学位
博士(経済学)
所属学会
社会政策学会、日本社会福祉学会、経済統計学会、生活経済学会

最終更新日:2025年04月01日