大澤勝文
ページ内目次
プロフィール
氏名
大澤 勝文
よみがな
おおさわ かつふみ
職名
教授
担当科目
地理学、人文地理学、地誌学、北海道の地理、経済地理、専門演習、卒業研究
担当科目紹介
『地理学』
「地図をもたない地理学者はいない」といわれる。地理学は「地域」「空間」をキーワードに、様々な事象を研究対象とするが、その分析および分析結果の表現に地図の活用は必要不可欠である。そこで本講義は、地理学入門として、地図についての基礎知識の習得とその活用をテーマとして展開する。講義前半では、基本的な一般図である地形図の基礎知識を学び、さらに地形図から特定目的(テーマ)を表現した主題図をいくつか作成してみる。講義後半では、読図(自然環境と人間活動の関係、旧版地形図を用いた地理歴史的把握)によって主題図の理解を深め、さらには、統計データを用いた分布図について概観する。地図表現の基本を学んでいく過程で、「地理的見方・考え方」を身につけていく。
専門分野
地理学、人文地理学、経済地理学
現在の研究テーマ
三条市、大田区、東大阪市における産業集積の実態分析・比較分析
主要研究業績
- 「新潟県三条市:地誌的把握に向けて」釧路公立大学紀要人文・自然科学研究28,2016年
- 「金物流通の変容と産地再編」所収:伊東維年・柳井雅也編著『産業集積の変貌と地域政策』,ミネルヴァ書房,2012年
- 「中小企業と地域経済・地場産業」所収:経済地理学会編『経済地理学の成果と課題第VII集』,日本経済評論社,2010年
- 「流通機能からみた東大阪産業集積の革新性」経済地理学年報51-4,2005年
- 「大田区産業集積にかんする研究史の整序」釧路公立大学地域研究13,2004年
学位
修士(地理学)
所属学会
日本地理学会、人文地理学会、経済地理学会