加藤一郎
ページ内目次
プロフィール
氏名
加藤 一郎
よみがな
かとう いちろう
職名
教授
担当科目
経済・経営学への招待、マネジメント入門、経営組織論、組織行動論、キャリアマネジメント、専門演習、卒業研究
担当科目紹介
経済・経営学への招待やマネジメント入門では経営学に初めて接する人向けに基本中の基本を扱っています。この科目から自分の研究関心を広げてもらえると幸いです。
教養科目であるキャリア・マネジメントでは、人がどのように自分自身の仕事生活を方向付け、どのように過去を意味づけるのかについて豊富な具体例を用いながら議論を展開します。
また、専門科目である経営組織論や組織行動論では組織というセッティングに目を向け、どのような組織がどのような環境に適応しているのか、あるいは組織における人間行動にはどのような特徴があるのか、といった問題を扱っています。
専門演習では、組織においてみられる様々な現象を理論的に理解することを目的にしています。学校、クラブやサークルをはじめとして私たちは様々な組織と関係を持ちながら暮らしています。そこでは、リーダーシップ、団結、やる気の上下、活動への満足・不満足など、様々な人間特有の現象が見られます。本演習では自分たちで組織における人間行動に関する仮説を構築し、理論的に現象を捉えるトレーニングを行ないます。
専門分野
キャリア論 組織行動論
現在の研究テーマ
若年層ホワイトカラーの早期離職の要因
キャリアについての意味変容
主要研究業績
『語りとしてのキャリア —メタファーを通じたキャリアの構成』白桃書房 2004年。
“Career “mist,” “hope,” and “drift”: conceptual framework for understanding career development in Japan,” 2006, Career Development International, Vol.11, No.3(with Ryuta Suzuki)
30代ホワイトカラーのキャリア・マネジメントに関する実証研究—ミスト=ドリフト・マトリクスの視点から— 『経営行動科学20巻3号』2007年。
「霧の中の希望とキャリアの停滞」山本寛編『働く人のキャリアの停滞 -伸び悩みから飛躍へのステップ-』第4章 創成社 2016年。
「キャリアにおける停滞と組織との関係」鈴木竜太・西尾久美子・谷口智彦編『1からのキャリア・マネジメント』第4章 碩学舎 2023年。
学位
博士(経営学)
所属学会
Academy of Management
組織学会
経営行動科学学会
キャリアデザイン学会