釧路公立大学

ENGLISH

画面の見やすさ

文字の大きさ


大学紹介


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 大学紹介
  3. 情報公開一覧
  4. 教育情報の公表一覧
  5. 教員情報一覧
  6. 教員一覧
  7. 上山一

上山一

ページ内目次

プロフィール

氏名
上山 一
よみがな
かみやま はじめ
職名
教授
担当科目
金融論、国際金融論、グローバル経済論、アジア経済史、専門演習、卒業研究
担当科目紹介
『アジア経済史』
第2次世界大戦の終結後、日本を含むアジア諸国は目覚ましい経済発展を遂げました。その特徴とは、各国によって発展経路が異なっていることです。こうした特徴は、戦前に欧米列強が作り上げた資本主義体制や帝国主義体制と深い関係性をもっています。このことから、アジアにおける経済発展を客観的に分析・評価するためには、欧米(あるいは西洋)との関わりにおいて論点を整理する必要があります。こうした問題意識から、本講義では、アジア経済がもつ独自性を知る手がかりとして、ヨーロッパ近代の経済発展を踏まえた上で、アジアにおける経済発展を歴史的に考察して行きます。
専門分野
中東社会経済史、中東経済論、金融論、開発経済論
現在の研究テーマ
1.中東地域における金融機能の発展と銀行部門の役割
2.中東産油国経済の構造と課題
3.北アフリカ地域の経済発展と農業問題
主要研究業績

【著書】

  1. 上山一(2024)「分担執筆:コラム⑩」、大稔哲也 編著『「アラブの春」のアクチュアリティ』、山川出版.
  2. 上山一(2020)「分担執筆:第26、38-57、59章、コラム13、19、21」、塩尻和子 編著『リビアを知るための60章【第2版】』、明石書店.
  3. 上山一(2016)「利子なし銀行の発展と実態:ヨルダンにおけるイスラーム金融の行方」(第16章)、塩尻和子 編著『変革期イスラーム社会の宗教と紛争』、384-400頁、明石書店.
  4. 上山一(2015)「金融グローバル化—サウジアラビアの金融システムとイスラーム」(第51章)、「サウジアラビアにおける金融ビジネスの進化—イスラーム金融市場の拡大」(第52章)、中村覚 編著『サウジアラビアを知るための63章【第2版】』、明石書店.
  5. Kamiyama, H. (2014) “The Libyan Economy After the 2011 Revolution-Economic Reform and Future of the Oil-producing Nation- (Chapter 26),” In Isoda, H., Neves, M., and A. Kawachi (eds), Sustainable North African Society: Exploring Seeds and Resources for Innovation, pp.285-295, New York: Nova Science Publishers, Inc.

【論文】

  1. Kamiyama, H. (2025) “The Egyptian Economy and Cotton Economy in the Modern Age—From the Late 19th Century to the Early 20th Century,” Memoirs of Kushiro Public University of Economics (Social Sciences) 37: pp.53-67.
  2. Kashiwagi, K., M. Sato and H. Kamiyama (2024) “Does synchronization of biennial bearing in olive production exist?: Evidence from the Mediterranean countries,” Journal of Arid Land Studies 34(S): pp.51-54.
  3. The Egyptian Economy and Cotton Economy in the Modern Age—From the Late 19th Century to the Early 20th Century
  4. Kamiyama, H. (2024) “Influence of Suez Canal on Egyptian National Economy—From Canal Opening in 1869 to Nationalization in 1956,” Memoirs of Kushiro Public University of Economics (Social Sciences) 36: pp.53-66.
  5. Kashiwagi, K. and H. Kamiyama (2023) “Effect of adoption of organic farming on technical efficiency of olive-growing farms,” Agricultural and Food Economics 11(26): p.28.
  6. Kamiyama, H. (2023) “Economies of Scale and Scope at Islamic Banks: Evidence from the Gulf Cooperation Council Countries,” Memoirs of Kushiro Public University of Economics (Social Sciences) 35: pp.51-68.
  7. Kamiyama, H., M. Kefi, and K. Kashiwagi (2021) “Irrigation Water Use Efficiency in Olive Trees in Kairouan, Tunisia,” Asian Journal of Agriculture and Rural Development 11(3): pp. 255-261.
  8. Kamiyama, H. and K. Kashiwagi (2019) “Factors Affecting Customers' Continued Intentions to Use Islamic Banks,” Journal of Financial Services Marketing 24(3): pp.59-68.
  9. Kamiyama, H., Kashiwagi, K., and M. Kefi (2016) “Technical efficiency among irrigated and non-irrigated olive orchards in Tunisia,” African Journal of Agricultural Research 11(45): pp.4627-4638.
  10. 上山一・臼杵悠(2015)「イスラム銀行利用者による金融商品の利用動機と継続的取引の決定要因-ヨルダンの事例から-」、『アジア経済』第56巻第4号:2-27頁.

【その他】

  1.  上山一(2022)「中東産油国の経済動向とエネルギー政策」、『世界経済評論』66(2): 53-62頁.
  2.  上山一(2022)「エジプト農業の経済的発展の軌跡—19世紀末から20世紀半ばにかけて—」、『釧路公立大学地域研究 30』第30号:41-58頁.
  3.  上山一(2020)「イスラーム金融」、日本沙漠学会編『沙漠学事典』:348-349頁、丸善出版.
  4.  上山一(2020)「原油価格と石油消費の決定要因-OPECの協調行動と中東産国経済に関する実証分析-」、『釧路公立大学紀要 社会科学研究』第32号:77-96頁.
  5.  上山一(2017)「リビア経済と石油部門の動向」、『季刊アラブ』 161号(日本アラブ協会):33-34頁.
  6.  上山一(2016)「中東産油国の経済動向」、『世界経済評論』 60(5): 57-64頁.
  7.  上山一(2016)『バーレーン王国の産業基盤〈監修〉』(中東協力センター):1-38頁.
  8.  上山一(2016)「中東におけるイスラーム銀行の現状—イスラーム金融が利用される背景とは?」、『FIELDPLUS』16(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所):6-7頁.
  9.  上山一(2016)『サウジアアラビア王国の産業基盤〈監修〉』(中東協力センター):1-40頁.
学位
博士(経済学)
所属学会
社会経済史学会、日本金融学会、日本中東学会、Middle East Economic Association(中東経済学会)、The British Institute for Libyan and Northern African Studies(英国リビア・北アフリカ学会)

最終更新日:2025年04月01日