根釧地域と北方四島との一体的な地域開発政策のあり方についての研究(平成11年度から平成13年度)
研究の概要
北海道、特に根釧地域と北方四島を一体的に捉え、ロシア人と日本人が共生しながら、望ましい地域社会を形成していくための政策研究として、戦前の千島開発の系譜、地方分権・多文化主義等の観点からの法的考察、小笠原復帰時における共生政策経験からの考察、PPGIによる地元意識調査、諸外国における共生政策の事例研究等、広範な視点での研究をおこなった。
研究の種別
受託研究
相手機関
(財)北海道開発協会
研究員
小磯修二(釧路公立大学教授)、村上隆(北海道大学スラブ研究センター教授 平成11年度及び12年度参加)、荒井信雄(札幌国際大学人文・社会学部助教授)、皆川修吾(北海道大学スラブ研究センター教授 平成12年度参加)、佐藤宥紹(釧路市総務部地域史料室長)、西村快(根室市企画振興部北方領土対策室長)、伊藤龍秀(株式会社ドーコン研究員)、青山大介(株式会社ドーコン研究員)、佐藤信行(尚美学園大学総合政策学部教授)
研究年度
平成11年度から平成13年度
報告書など
「ロシア人との共生による望ましい地域社会の形成に向けて」
「第2部 共同研究フォーラム(平成13年6月1日)の概要」
「第2部 共同研究フォーラム(平成13年6月1日)の概要」
