○釧路公立大学各種委員会の運営等に関する規程

令和5年4月1日

大学規程第3号

(目的)

第1条 この規程は、公立大学法人釧路公立大学組織規程(令和5年法人規程第2号)第5条の規定に基づき、釧路公立大学に設置する各種委員会の種別、組織及び運営等について、別に定めるもののほか、必要な事項を定めることを目的とする。ただし、学長は、この規程によらず、その権限に属する事項を分掌させる組織を設置することを妨げない。

(各種委員会の種別及び委員等)

第2条 大学に設置する各種委員会は、次のとおりとする。

(1) 入試委員会

(2) 教務委員会

(3) 学生委員会

(4) 就職委員会

(5) 企画委員会

(6) 図書館運営委員会

(7) 教職課程委員会

(8) 紀要委員会

(9) 地域分析研究委員会

(10) FD・SD委員会

2 前項に定めるもののほか、学長は、各種委員会の一つとして、臨時に委員会を置くことができる。この場合において、当該委員会はその任務の終了をもって解散する。

3 各種委員会は、経済学部教員をもって構成し、構成員全員がいずれかの委員会の委員となる。ただし、兼任は妨げない。

4 第1項に定める各種委員会の委員構成等については、別表第1のとおりとする。

5 前2項の規定にかかわらず、経済学部以外の部局に専任の教授、准教授又は講師として属する教員は、別表第2に定める委員会に限り、委員となることができる。

(委員会の組織及び事務)

第3条 各種委員会にそれぞれ委員長を置く。

2 各種委員会には、必要に応じてそれぞれ副委員長を置くことができる。

3 各種委員会の事務は、それぞれ別表第1に定める事務局担当課において行う。

4 前項に定める担当課に属する担当者は、当該委員会に出席し、必要に応じて意見を述べることができる。ただし、表決に加わることはできない。

(委員会の役割)

第4条 各種委員会は、学長の諮問への答申及び教育研究審議会又は教授会での検討事項に関する調査、研究等を行うとともに、次条に定める所掌事項について協議のうえ実施する。

2 各種委員会は、委員会の所掌事項に関して、必要に応じて教育研究審議会又は教授会に発議することができる。

(所掌事項)

第5条 各種委員会の所掌事項は、別表第3のとおりとする。

(委員の任期)

第6条 委員の任期は、2年とする。ただし、学長、経済学部長、附属図書館長及び地域経済研究センター長(以下「学長等」という。)が、その職務上委員となる場合においては、学長等としての任期による。

(委員及び委員長等の選出)

第7条 各種委員会の委員は、学長が選出する。

2 委員長は学長が指名し、副委員長を置く場合は、委員長がこれを指名する。

3 前2項に定める者の任命は、学長が行う。

4 委員の補充の必要が生じた場合には、第1項及び第2項の手続に従って新たに委員を選出することができる。この場合において、当該委員の任期は、補充の際に定める。

5 学長は、各種委員会の委員及び委員の選出するにあたり、教育研究審議会での審議を経るものとする。

6 学長は、前項の規定を決定するにあたり、教授会に意見を求めることができる。

(招集)

第8条 各種委員会は、それぞれの委員長が招集し、議長となる。

2 委員長は、委員の3分の1以上の希望があるときは、これを招集しなければならない。

(定足数)

第9条 各種委員会は、それぞれの構成員(職務により海外渡航中の者、休職中の者、産前産後の休暇中の者、介護休暇中の者、育児休業中の者及び3月を超える病気休暇中の者を除く。)の2分の1以上の出席がなければ開くことはできない。

(議決)

第10条 各種委員会の議事は、議長を除く出席者の過半数をもって決定する。ただし、可否同数の場合は、議長の決するところによる。

(合同会議の開催)

第11条 各種委員会は、必要に応じて2つ以上の委員会の合同会議を開催することができる。

2 合同会議の議長は、いずれかの委員会の委員長の中から選出する。

(施行期日)

1 この規程は、令和5年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 この規程の施行の際、現に各種委員会委員の職にある者は、この規程に基づいて任命されたものとみなし、その者の任期は、第6条の規定にかかわらず、令和6年3月31日までとする。

(令和6年4月1日大学規程第3号)

この規程は、令和6年4月1日から施行する。

別表第1(第2条関係)

委員会名

構成員

担当課

(1) 入試委員会

学長、学部長を含む委員若干名

学生課

(2) 教務委員会

学部長を含む委員若干名

学生課

(3) 学生委員会

学部長を含む委員若干名

学生課

(4) 就職委員会

委員若干名

学生課

(5) 企画委員会

委員若干名

総務課

(6) 図書館運営委員会

附属図書館長を含む委員若干名

学生課

(7) 教職課程委員会

教職課程担当教員を含む委員若干名

学生課

(8) 紀要委員会

委員若干名

学生課

(9) 地域分析研究委員会

委員若干名

総務課

(10) FD・SD委員会

委員若干名

総務課又は学生課

別表第2(第2条関係)

図書館運営委員会

別表第3(第5条関係)

委員会名

所掌事項

(1) 入試委員会

・入学試験の基本方針に関する事項

・入学試験の実施に関する事項

・その他入学試験に関し必要な事項

(2) 教務委員会

・カリキュラムの編成、学年暦等に関する事項

・授業全般に関する事項

・その他教務に関し必要な事項

(3) 学生委員会

・学生の厚生補導に関する事項

・学生の教育指導、奨学、学生団体等に関する事項

・その他学生に関し必要な事項

(4) 就職委員会

・学生の就職情報の提供等に関する事項

・学生の就職活動の指導に関する事項

・その他学生の就職に関し必要な事項

(5) 企画委員会

・公開講座、特別講演会等の企画に関する事項

・エクステンション・プログラムの開設計画及び実施に関する事項

・その他エクステンション・プログラムの運営に関する事項

(6) 図書館運営委員会

釧路公立大学附属図書館運営委員会規程(令和5年大学規程第14号)第3条に定める事項

(7) 教職課程委員会

・教職課程の整備に関する事項

・教育実習に関する事項

・その他教職に関し必要な事項

(8) 紀要委員会

・紀要の編集、刊行に関する事項

(9) 地域分析研究委員会

・地域研究の促進に関する事項

・釧路地域の特性等の調査研究に関する事項

・地域分析研究室の整備に関する事項

・その他地域研究に必要な事項

(10) FD・SD委員会

・授業の内容及び方法の改善等に関する事項

・教職員の資質向上に関する事項

・その他FD(ファカルティ・ディベロップメント)及びSD(スタッフ・ディベロップメント)に関し必要な事項

別表3(第4条関係)

委員会名

所掌事項

(1) 入試委員会

・入学試験の基本方針に関する事項

・入学試験の実施に関する事項

・その他入学試験に関し必要な事項

(2) 教務委員会

・カリキュラムの編成、学年暦等に関する事項

・授業全般に関する事項

・その他教務に関し必要な事項

(3) 学生委員会

・学生の厚生補導に関する事項

・学生の教育指導、奨学、学生団体等に関する事項

・その他学生に関し必要な事項

(4) 就職委員会

・学生の就職情報の提供等に関する事項

・学生の就職活動の指導に関する事項

・その他学生の就職に関し必要な事項

(5) 企画委員会

・公開講座、特別講演会等の企画に関する事項

・エクステンション・プログラムの開設計画及び実施に関する事項

・その他エクステンション・プログラムの運営に関する事項

(6) 図書館運営委員会

釧路公立大学附属図書館運営委員会規程(令和5年大学規程第14号)第3条に定める事項

(7) 教職課程委員会

・教職課程の整備に関する事項

・教育実習に関する事項

・その他教職に関し必要な事項

(8) 紀要委員会

・紀要の編集、刊行に関する事項

(9) 地域分析研究委員会

・地域研究の促進に関する事項

・釧路地域の特性等の調査研究に関する事項

・地域分析研究室の整備に関する事項

・その他地域研究に必要な事項

(10) FD・SD委員会

・授業の内容及び方法の改善等に関する事項

・教職員の資質向上に関する事項

・その他FD(ファカルティ・ディベロップメント)及びSD(スタッフ・ディベロップメント)に関し必要な事項

釧路公立大学各種委員会の運営等に関する規程

令和5年4月1日 大学規程第3号

(令和6年4月1日施行)