釧路公立大学

ENGLISH

画面の見やすさ

文字の大きさ


新着情報一覧


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 新着情報一覧
  3. 大学共同声明 北海道発信『コロナウイルス感染症の感染爆発』を回避するために

大学共同声明 北海道発信『コロナウイルス感染症の感染爆発』を回避するために

 

2020年4月3日

 

釧路公立大学
公立千歳科学技術大学
公立はこだて未来大学
札幌医科大学
札幌市立大学

大学共同声明
北海道発信『コロナウイルス感染症の感染爆発』を回避するために

学生のみなさん

 

コロナウイルス感染症(COVID-19)が恐ろしい勢いで世界に広がっています。

その要因の1つとして、「無症状の人々が、自分の気づかないうちに感染を広めている」ことが指摘されており、それを実証する事例が急増しています。

 

北海道は、鈴木直道知事が一早く「緊急事態宣言」を発し、感染の第1波を最小限にとどめることができました。その一連の対応は「北海道モデル」とよばれています。

 

私たちは今、感染の第2波「感染爆発」を回避できるか否かの瀬戸際に立たされています。
感染の第2波を回避するために、学生のみなさんが、北海道モデルの若き実践者として自覚・責任をもって行動してくださることを強く期待します。

 

次の4点に留意しましょう。

1.体調は大丈夫?

軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも、登校や外出を控えてください。メールや電話で大学に連絡をください。

2.「うつさない・うつされない」行動を

・こまめな手洗いや手指消毒

・咳エチケット

・特に人との距離が近い場合には、自分から飛沫を飛ばさないためにマスクを着用

・共用品は消毒を

・換気は60~90分間に1回、10分間をめやすに

3.3つの「密」を避けて

換気の悪い密閉空間、人の集まる密集場所、近距離で会話する密接場面、を避けましょう。ライブハウスやカラオケ等はハイリスクです。

4.旅行の自粛

感染症危険情報を出している国や、感染拡大警戒地域への旅行は中止しましょう。そうした国・地域へ旅行した場合、2週間の自宅待機をお願いします。

 

大学は今、みなさんと一緒に安全に学びができる環境をつくりあげるために、開講時期変更、遠隔授業準備、構内衛生環境整備、学内行動指針策定を進めています。

学生・大学双方の努力でこの難局を乗り切り、新学期を迎えましょう。

最終更新日:2020年04月03日